新着情報

ホーム  >  新着情報  >  未来の保育教諭part④

お知らせ

未来の保育教諭part④

2021.07.29

大阪健康福祉短期大学の学生が二名(一回生)が

保育実習に来ています。今日は、そのうちの一名の

設定保育でした。

実習生が作った『手作り絵本』からスタート!

きれいな絵が描かれていて感心でした!(私、たろうは○○年

保育に携わっていますが、このような絵本は全く書けません・・・)

“たんぽ”を使ってどうするのか説明しているところです。

この時に「やってみたいな~」と心が動いているかどうか…

↑子どもたちの視線から、そんな感じがしますね♪

手で道具(たんぽ)を使ったり、手で描いたり・・・

今の個々の子どもの発達も見ることができました。

「ぽんぽんしてみよう!」と声を掛けていますが・・・

可愛くかわされました(笑)

色が付いてしまったり、このような感触が苦手な子どもは

もちろんいます。

大切なのは、これから『共感』を積み重ねていくことで

保育教諭の言葉掛けで「やってみようかな・・・」と

子どもの心が動くこと・・・その瞬間を待ってみます☆

今回の設定保育では・・・

『今回うまくいかなかったこと』

『こうしたら良かったかも』など・・・

いろんな“気づき”があれば大成功だと思っています。

     ※実習生には、失敗した方がいいと伝えています。

今回の“気づき”から『次はこうしてみよう!』と

次に繋げてくれることを期待しています。

普段から子どもたちのことをよく見ている担任が

「子どもたちが楽しんでいた」と言っていたのが、今日の

設定保育の全てだったと思います☆

 

« 前のページへ戻る