新着情報

ホーム  >  新着情報  >  毎週、金曜日のお楽しみ♪~2024~part㉔【きりん組・らいおん組】

お知らせ

毎週、金曜日のお楽しみ♪~2024~part㉔【きりん組・らいおん組】

2024.11.29

◎きりん組

シリーズ化してます(笑)

 

 

いつもながら…子どもたちの身体の柔らかさに感心!!

2人技もお互いを様子を見ながら力加減を考えています。足もピン!と伸びて、きれいな姿勢ですね♪

 

 

お父さん先生も一緒に・・・♪

ホームページで何度も言いますが(笑)大人の一生懸命な姿勢を見せることはとても大切です。

お父さん先生、ありがとうございます。

 

池内先生が大縄を揺らしたり回したり・・・目の前の壁(大縄)を乗り越えます!!

 

 

担任がてんぐ下駄に乗りながら、ジャンプして大縄を跳び越えました!!

そうなると・・・

 

 

子どもの心が動かないはずはありません!!(笑)

子どもたちが大縄の前にずらずらと集まってきました♪

自ら「やろう!」と心が動いたことで、例え大縄に引っかかっても再挑戦です!!

そうこうしていると・・・

 

 

「せんせ~ みたいに じゃんぷ してみよう!」と

自ら意気込んでチャレンジする姿もありました!!

その気持ち…本当に大切にしていきたいと思います☆

 

 

 

◎らいおん組

 

2人で“一本”の縄跳び・2人で“二本”の縄跳びを跳ぶやり方を教えてもらいました。

楽しんで取り組んでいることが写真から感じ取れると思います♪

 

 

今日の目標(何秒ぶら下がるのか…)を確認し合っていることもあってか・・・

友だちが頑張ってぶら下っているのを「1・2…」と数えてくれている子どもも見られました♪

「がんばれ~」の気持ちが伝わっていたらいいな~☆

 

 

3週間前は、主に『Kくん』だけが、台上前転を取り組んでいたように見えましたが…

先々週辺りから、またじわじわと増え・・・

今日は、台上前転に挑戦する子どもがかなり増えてきました!!

「手を手前について グージャンプでお尻を上げて…」

「回る時には、おへそを見て…」など

池内先生に教えてもらいながら、それを意識する子どもも多かったです。

 

 

『くやしい』をプラス思考に・・・②

 

運動会当日だったにもかかわらず…いつもと同じように、たろうから色々アドバイスを言われながら

何度も何度も跳び箱に取り組んだ『Tちゃん』あれからも、自分と向き合ってきました。

そして、ついに・・・

 

 

今日、初めて跳び越えることができました!!

このように、目の前の壁を乗り越える経験をこれからも積み重ねていって欲しいと思います☆

『Tちゃん』諦めずに何度も何度も頑張ったね♪

 

あと少し・・・

 

 

『Aちゃん』も『Hくん』も、諦めないで自分と向き合い続けています。

跳び越えることももちろん楽しみにしていますが

このように諦めずに自分と向き合える力を、小学校生活でも発揮してくれることを楽しみにしています☆

 

« 前のページへ戻る