新着情報

ホーム  >  新着情報  >  きりん組がお米作りに挑戦!!最終章…

お知らせ

きりん組がお米作りに挑戦!!最終章…

2024.12.02

いよいよ!きりん米をいただきます♪

 

『種もみ』から始まった、きりん米づくり…

先週の『精米』を終え、いよいよ今日はおにぎりにしていただくことに・・・♪

 

 

まずは、お米の観察!!

先週の精米したばかりのお米よりは、においが弱かったようですが

それを感じられたことも大切♪

 

 

お米を研ぐ音を聞いています。

「ままも そんなん やってた~!」と言いながら見つめていました♪

 

 

1回目の研ぎ汁と2回目、3回目の研ぎ汁を見比べて

こっちはミルク、こっちはカルピスかな?など…楽しそうに比べていました♪

 

 

みんなの願いを指先に込めて・・・

「スイッチ オン!!」

 

 

湯気が出てきて…部屋中に、いいにおいがしてきました♪

「あと 8ふん やで~!」

 

 

待ちに待った『きりん米』が、炊き上がりました!!

湯気と共に、炊き立てのいいにおい・・・♪

「はやく たべたい!」という気持ちが最大になりました(笑)

 

 

「あつっ! あつっ!」と言いながら・・・(笑)自分でおにぎりを握っていました♪

 

 

苦労して育てた『きりん米』

何も混ぜずに、お米本来の味を楽しみました♪

青空のもと

格別においしかったです♪

 

 

外で『きりん米』をいただく前に

本を見ながら『種もみ』から育ててきて、これまでの苦労を振り返りました。

泥だらけになったこと、台風から『きりん米』を守ったことなど

たくさんの言葉が子どもたちから聞かれ

“自分たちが手を掛けた”ことをしっかりと実感している様子が伺えました。

 

この取り組みを通して・・・

お米ができあがるまでの工程に関心を持ち、収穫やお米をおいしくいただく喜びを感じながら

食べ物の大切さ(命をいただく大切さ)を子どもたちは知っていったと思います。

 

『食べることは生きること』

『食の自立』を促しながら…子どもたちに“生きる力”が身につくようにしていきたいと思います☆

« 前のページへ戻る