お知らせ
第21回 ベルキンダー 乳児子ども劇場【あひる組・りす組】
2024.12.14
◎生活再現遊び『なにして あそぶ?』
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「べ~ら べ~ら べらしょっしょい!」
大好きなふとん太鼓の練り歩き…かわいかったですね♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなで作った“ミックスジュース”の味は格別だったんだと思います。
「おかわり~♪」の声も聞かれましたね(笑)
![]() |
![]() |
落ち葉を集めて上に投げる表現(投げたつもりになって)が何ともかわいかったですね♪
子どもたちの目の前には、落ち葉がたくさんあったことでしょう☆
※「 」の中の言葉は、たろうの想像です♪
「じゅーす つくったよ♪ みて~♪」 |
「こんどは みんなと いっしょに かんぱ~い♪」 |
高さのある舞台が無いならではのひと場面・・・
お家の人にジュースを見てもらい・・・
それを受け止めてもらい納得したことで、またみんなの所へ戻ったのだと思います。
![]() |
![]() |
水色の服を着た“Tくん”の右手に注目してください!
赤ちゃんの頭を支えてあげていますね♪
保護者の方に協力していただいた“マイ人形”で
このように『物を大切にする心』が育まれたらいいな~と思っています☆
◎ふれあい遊び『おとな こうえん』
![]() |
![]() |
保護者の方のもとへ帰って・・・この安心した表情が何とも言えませんね♪
![]() |
![]() |
保護者の方は、子どもたちの自我が大きくなってきたことを実感されていることでしょう♪
今回のようなふれあい遊びを含めた、生活や遊びの中で・・・
「たのしい」「きもちいい」など『共感』を重ねることで「自分の気持ちをわかってくれる」と
子どもは理解していきます・
そのことで、子どもも“必要以上”にイヤイヤを出さなくてもよくなると思います。
なので・・・
これからも『共感』を積み重ねていきましょう☆