お知らせ
毎週、金曜日のお楽しみ♪~2024~part㉙【きりん組・らいおん組】
2025.02.21
◎きりん組
久しぶりの羨ましい~♪
身体が柔らかいのは、本当に羨ましいです♪
いつから自分の身体が固くなったのか・・・
きりん組の子どもたちを見て、いつもそう思います(笑)
池内先生が、子どもたちの前回し跳びを取り組んでいる姿を見て
前に跳んだ時に手が下がっている課題を見つけ
「跳んだ時に“やった~”って手を上げたら、縄が前に返ってくるよ」と
具体的に伝えてもらうと・・・
※この様子は、数秒ですがインスタに載せています
「やった~!!」の声を響かせながら・・・(笑)
何度も何度も取り組んでいました!!
みんな跳べないところから始まったので
『教え合う』姿も見せてくれるようになるかな~?と期待しています。
その為の『具体的なアドバイス』を意識していきたいと思います。
(意識する理由は、先週のらいおん組の逆上がりの取り組みで少しお伝えしました)
時々、縄跳びを雑に入れている子どももいることはいるのですが・・・(笑)
雑に入っている縄跳びをきれいに入れ直す姿も見られ
きれいに片づける意識も強くなってきているようです☆
◎らいおん組
鉄棒も取り組んでいましたが
らいおん組と言えば“跳び箱”なので(たろうの主観ではありますが…(笑))
今日は、跳び箱の姿を載せます!
きりん組からの積み重ねで、華麗に跳び越えられるようになった子どもはもちろん♪
挑戦を継続している子どももいます!!そんな子どもたちも
「あと少し!!」で、跳び越えられるところまできています。
例え、ベルキンダーで跳び越えられなくても・・・
挑戦し続けることが大切!!
しかし、体操教室はあと2回あります!!諦めるのはまだ早いですね☆
きれいな台上前転ですね!!感心します!!
※この様子は、数秒ですがインスタに載せています
次は、ボールの投げ方を教えてもらいました。
いいフォームで投げている子どもも多く見られました♪
小学校で野球を始める子どももいたらいいな~と・・・(笑)
この中に、大谷選手のような選手になる子どももいるかも!?☆