お知らせ
毎週、金曜日のお楽しみ♪~2024~Final Episode【きりん組・らいおん組】
2025.03.07
◎きりん組
『さんぽ』の歌を歌い、歩いたり走ったりしながら縄跳びに挑戦!!
教えてもらった跳び方や前回し跳びを連続するなど・・・
一生懸命取り組んでいました!
※この様子は、インスタに動画で載せています☆
友だちが回す縄を跳ぶ取り組みも教えてもらいました♪
回す方の子どもも、なかなかコツがいるようです!
※この様子も、インスタに動画で載せています☆
![]() |
てんぐ下駄の取り組みから縄跳びの取り組みを通して
「やってみる!」という意欲を育むことは、もちろん大切ですが
片付けを通して『終わり』を伝えることで
『物を大切にする心』や『きれいに片付けることで次に使う人が使いやすくなる』
というような社会性が身につくといいな~と思います。
来年度…そんな気持ちが更に育まれてくることを期待します☆
◎らいおん組
らいおん組にとって、ベルキンダーで最後の体操教室です!!
マットの前転・縄跳び・鉄棒…この一年間の体操教室の総決算!!
そして、やはり・・・
らいおん組の跳び箱は外せません(笑)
きりん組の時を含めて、跳び箱の取り組みでもいろいろありましたが・・・
葛藤を抱えながら、跳び越えられるようになり、台上前転までも取り組むように・・・
※台上前転を取り組む姿も、インスタに動画で載せています☆
跳び箱を通して自分と向き合ってきた子どもたちは、小学校の跳び箱のみならず
いろんな取り組みで『諦めない』という姿勢に繋がることを期待します!!
それを確信させてくれる出来事が今週も・・・
できないからやりたくない気持ちと…でもやってみたいという気持ちとで揺れ動いていた『Hくん』
これまでも、体操教室で跳び箱に取り組むと時と取り組めない時がありました
そして今日は・・・
“自ら”何度も何度も何度も挑戦する姿がありました!!
そして、ついに“あと少しで跳べる”ところまで・・・
※この姿は、インスタに動画で載せています☆
たろう「Hくんが何回も跳び箱を頑張っていて、たろう先生は嬉しかったわ」
「4月から、他のクラスが跳び箱をしてる時に、Hくんも頑張ってるかな?って思い出すわ」
と言うと・・・
Hくん「うん!」と“がんばる!”という表情で答えたように感じました。
小学校へ行ってくじけそうになったとしても・・・
自分の素敵なところを思い出せば大丈夫です!!
相手の陣地にボールを投げるゲーム!!
大盛り上がりでしたが、何度かボールが当たり痛かったです(笑)
※この様子は、インスタに動画で載せています☆
最後の体操教室の挨拶で、池内先生に感謝の気持ちを伝えていました。
※この様子も、インスタに動画で載せています☆
また来年度も・・・
この一年、体操教室を通して・・・
達成感あふれる笑顔や悔しい気持ちでいっぱいの泣き顔など見て
子どもたちの心の成長を感じさせてもらえたことは、子どもたちに感謝の気持ちでいっぱいです。
また来年度も“毎週、金曜日のお楽しみ♪~2025~”をお伝えできたらいいな~と・・・
“毎週、金曜日のお楽しみ♪”の記事を、保護者の方も楽しみにしてくださっていたら幸いです☆