新着情報

ホーム  >  新着情報  >  子どもも保護者の方も不安だと思いますが・・・

お知らせ

子どもも保護者の方も不安だと思いますが・・・

2025.04.02

新入園児も今日から保育スタート!!

 

 

◎泣くことを含めて、子どもの全てを受け止めます♪

 

登園時は、後ろ髪が引かれる想いだったと思います・・・

それでも、努めて明るく送ってくださっていました。

 

 

今の時期、子どもが泣くことは想定内ですし、泣いても全然いいんです♪

なので、子どもが泣くことを悪く捉えないでほしいと思います。

私たちは、泣くことを含めて子どもの全てを受け止めます♪

 

 

◎子どもの順応力・適応力

 

保護者の方と離れる時には、泣いたり不安そうだった子どもも・・・

そこから泣き止んで、気になるものや好きなものを見つけて遊び始めたり

…と思ったら、また保護者の方を思い出して泣いたり・・・♪

でも・・・

子どもがいる場所が適切に関わってもらえる場所(人や環境)であれば

安心・安定して過ごすことができるようになります。

 

 

◎子どもが安心・安定して過ごせるようになるには、保護者の方の力も必要です♪

 

お母さんが来てくれて“ホッと”安心した子どもたちです♪

やっぱり、お母さんが一番!!この時、お母さんの偉大さを感じさせられます(笑)

ただ・・・

この時に「かわいそう・・・」「子どもに悪いな~・・・」と、思ってしまうかもしれませんが…

子どもは、それを敏感に感じ取ってしまい、更に不安になってしまうこともあります。

なので・・・

「楽しかった?」「会いたかったよ♪」など

そのような言葉を掛けながら、抱きしめてあげてください!

              ※今日、そのような関わりをされていた保護者の方もいました♪

 

◎友だちと一緒なら・・・

 

うさぎ組の新入園児は、友だちと一緒に自分で食べようとする姿が・・・

これから、大人との信頼関係を更に築いていき

「おいしいね~」の共感を積み重ねながら

食への興味・関心も広がっていくでしょう☆

 

◎正面から目を見て関わる

 

食事以外の時でも『正面から目を見て関わる』ことは大切だと思います。

「みまもって くれている」と、子どもが強く感じることで

子どもの安心・安定に繋がっていきます☆

 

◎必ず笑顔は増えていきます!!

 

子どもも保護者の方も不安だったと思います。

特に、1歳児クラスは泣き声がいっぱいでしたが

いずれ1歳児クラスも、こんな素敵な笑顔がもっともっと増えていきます♪

 

3月27日のホームページの記事も見ていただきながら

一年後を想像してみると、不安が“少~~し”減ってくるかもしれませんね♪

 

明日もベルキンダーで、みんなが来てくれるのを待っています☆

« 前のページへ戻る