新着情報

ホーム  >  新着情報  >  確実に癒されます♪

お知らせ

確実に癒されます♪

2025.01.16

ひよこ組の子どもたちが、小麦粉・米粉で感触遊びを楽しみました♪

 

6月4日と7月8日にもお伝えした、ひよこ組の『感触遊び』

今日は、どんな表情を見せてくれるかな・・・?(笑)

 

※これからの「  」の中の言葉は、その場で見ていたたろうの想像です♪

 

◎「こなが でてきたぞ」

 

この時は、まだ子どもたちには笑顔がなく・・・(笑)

「こなが でてきたぞ」という感じで“じ~っ”と見つめています♪

 

 

順番を待っている間も、やっぱり気になります(笑)

「やって みたいな…」という気持ちが少しずつ膨らんできているようです♪

 

 

「ぼくも こなを いれて みよう… かな?」

先生がやっているのをよ~く見て“自分もやってみたい”という気持ちになっているようです。

 

 

◎「さわって… みようかな…?」

 

先生が粉を触ったりパラパラさせていると・・・

「さわって… みようかな…?」と、心が動き始めていました♪

粉の感触を楽しんでいると・・

 

 

食紅を混ぜた色水の投入!!

 

 

先生やお友だちを見ながら、粉とはまた違う感触を楽しんでいました♪

6月・7月は、握ったり、つまんだり、食べようとしたり!?(笑)

そんな姿が多かったように思います。

今回は、それと共に・・・

 

 

「ひっぱったら ちぎれちゃった!」

 

 

「ゆびで おしたら・・・」

 

 

「あなが あいちゃった!」

 

 

「おててに くっついたな… ひっぱってみよ…」

 

 

「とれ ちゃった~…」

 

 

「こっちと こっち・・・」

 

 

「なんか ちがうな・・・」

 

 

ちぎったり、ひっぱったり・・・

形の変化や違いを観察しながら遊ぶ姿も見られました♪

 

 

◎「たろうせんせ~ みて~!!」

 

驚きや楽しさなど…「たろうせんせ~ みて~!!」という感じで教えてくれました♪

 

 

◎共感を積み重ねる

 

6月のホームページでもお伝えしていますが

このような感触遊びのねらいに

“素材の感触や変化を楽しむ”“素材の不思議さや面白さを感じる”などがあると思います。

そのねらいを大切にしながらも

『冷たいね~』『気持ちいいね~』『楽しいね~』など

乳児の感触遊びでは“共感を重ねる”時間にすることが、より重要になると思います。

そんな『心と心のつながり』のようなものをたくさん感じることで

人と関わることの楽しさを知っていくのだと思います。

それが・・・

 

 

「ぷりんかっぷ どうぞ♪」

 

 

「はい! あ~ん♪」

 

 

このように、友だちにも関わろうとする姿に繋がっていくのだと思います。

6月・7月の感触遊びでは、見られなかった姿です☆

 

 

◎確実に癒されたと思います(笑)

 

“大人との信頼関係の構築”が、保育や子どもの成長の『基礎』になると思います。

これからも、子どもたちのことをしっかりと受け止めながら

こんな素敵な笑顔がたくさん見られるといいな~と・・・☆

 

ひよこ組のかわいい写真に癒されながら(笑)今週もあと少し!乗り切りましょう☆

« 前のページへ戻る  


S