新着情報

ホーム  >  新着情報  >  毎週、金曜日のお楽しみ♪~2024~part㉗【きりん組・らいおん組】

お知らせ

毎週、金曜日のお楽しみ♪~2024~part㉗【きりん組・らいおん組】

2025.01.17

◎きりん組

 

「らいおん組がやったのをきりん組さんもやってみる?」

池内先生の提案に、意欲的なきりん組の子どもたちは目をキラキラさせながら教えてもらっています(笑)

 

 

ちなみに↑これです♪

 

 

「この あしを もって・・・ こうやって・・・」

こんがらがりながら(笑)何度も何度も取り組んでいました♪

 

 

「こんなかんじ・・・かな?」

まずは『やってみたい!』この気持ちが大切ですね♪

 

 

『ぽっくり』から始まったこの『てんぐ下駄』の取り組み

きりん組では、今日が最後のようです☆

悔しくて泣くこともありましたが

「紐を上に引っ張ったらいいよ!」など

“具体的なアドバイス”を贈ってもらいながら“悔しさをバネに”頑張ってきました。

この取り組みを通して『失敗を恐れない心』が少しずつ育まれてきたのではないでしょうか?

 

 

◎らいおん組

 

先週は一人で上に投げる取り組みでしたが、今日は向かい合って二人で投げ合う取り組みもありました♪

楽しそうでしょ!?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連続逆上がりに挑戦!!

小学校でも新しい友だちに見せると、きっとヒーローになることができるでしょう♪

 

 

 

台上前転に取り組む人数も増えてきました!

らいおん組と言えば『跳び箱』です♪

 

 

今日、跳び越えられるようになった子どももいました♪

きりん組の時に何度も何度も挑戦しながらも「できへん」と、涙した子どもたちが

こんなに颯爽と跳び越えられるようになるんです♪

今のぱんだ組の2年後は、こうなるでしょう☆

 

 

自分が上達してきていることを感じながら・・・

 

今日は“具体的なアドバイス”という言葉が何度もでてきますが・・・(笑)

 

 

「グージャンプの後は、手を前につくんやで」

 

 

“具体的なアドバイス”を贈ってもらい・・・

いい感じですね♪

 

 

お尻が高く上げられるようになってきた!

手を前につけられるようになってきた!

自分が上達してきていることを感じながら…少しずつ少しずつ前に進んできていることを実感!!

先生からの“具体的なアドバイス”

「失敗を指摘(批判・否定)された…」ではなく「どうしたら上手くいくのか」を考えながら

前に進む力になると信じています。

そのように

人からの意見をアドバイスとして受け止められるような心は、これからの人生において必要になってきますね☆

卒園まで、あと2ヶ月余り・・・

そんな心もしっかりと育んで、新しい生活に進んでいって欲しいと思います☆

 

 

 

« 前のページへ戻る