お知らせ
2024年度 第21回 幼児子ども劇場【きりん組】
2025.02.08
きりん組
◎劇あそび『おおさむ こさむ』
ここで少し劇あそびが止まっていましたね。
認知能力が高まってくる4歳児・・・この姿は当然のことだと思っています。
さて、ここからどうなるか・・・
担任のナレーターと舞台袖の子どもたちの声をきっかけに・・・
みんなの力が舞台にいる子どもたちの心を動かして再び劇あそびが進んでいきました!
ここが今日のポイントだと思います!!
きりん組の劇あそびは『自分たちでやり遂げた!!』を感じることが大切だと思っていて…
ここを子どもたちで乗り切ったことは、来年度に必ず繋がっていくでしょう☆
総練習での記事でもお伝えした見どころ!?聴きどころ!?(笑)
劇あそびの最後の歌は、絵本の内容にちなんだ替え歌・・・
子どもたちの劇あそびでの想いにも合ったかわいくて素敵な歌だったでしょ♪
他の人の目や評価が気になるこの時期・・・
自分の役の心情を理解しても、表現や演じることに繋がりにくくなることも・・・
だからこそ
観ている人のことを考えるよりも
きりん組の劇あそびは
『おおさむ こさむ』のストーリーをみんなで共有しながら
“自分なりに役になりきって楽しむ”ことが最も大切なことだと思っています。
その楽しさを存分に味わえた子どもたちは
らいおん組になった時に
『みんなで話し合い演じ合いながら創り上げていく“劇づくり”』に必ず繋がっていきます。
◎合奏『ウンパッパ』 歌『あいうえおんがく』
身体で3拍子のリズムにのりながら、楽器を鳴らす姿が見られましたね♪
この『身体でリズムを刻む』経験が
らいおん組になった時の太鼓の取り組みにも繋がっていきます。
この後のらいおん組の太鼓の記事を見て、我が子の来年度の姿を想像してください♪
楽しみですね~☆
ピアノを聴きながら・・・みんなと声を合わせようとして歌っていましたね♪
たろうも好きな『あいうえおんがく』で元気をもらった保護者の方も多くいたと思います☆