新着情報

ホーム  >  新着情報  >  園庭開放がありました!~10月21日:園庭遊び・室内遊び~

お知らせ

園庭開放がありました!~10月21日:園庭遊び・室内遊び~

2025.10.21

園庭開放がありました!!

 

今朝は、ちょっと寒さを感じましたが…雨が降ることもなく園庭開放を開催することができました!

5人の地域の子どもたちが来てくれました♪

 

 

                         ※7月8日の園庭開放での写真です

7月の園庭開放で初めて来てくれた双子の姉妹(Iちゃん・Uちゃん)

先々週の園庭開放(うんどうかい)の時に、もう少しで寝返りができそう?という感じでしたが…

 

 

今日は、自ら寝返りをして転がる玩具を目で追って遊ぶ姿も・・・♪

乳児の成長の早さに改めてびっくり!!

 

成長と言えば、もう一人・・・

 

『 4月22日:室内遊び 』の写真

 『 5月27日:米粉遊び 』の写真

                     

4月・5月の園庭開放に来てくれていた『Yちゃん』

この頃は、ほっぺたもぷくぷくとして“あかちゃん♪”という感じでしたが(笑)

今日、久しぶりに来てくれて・・・

 

 

1歳を過ぎて、グッと大きくなったでしょ!?(笑)

 

このように、園庭開放の子どもたちの成長も見させていただける喜びを

今日、改めて感じることができました♪

 

 

 

もちろん♪園庭でも遊んでもらいました!

ベルキンダーの子どもたちとも関わる姿も見られました♪

 

 

 

 

ギターでふれあい遊びの時間♬

来月は、やきいも大会もあるので・・・(笑)

『やきいも グーチーパー』で歌を歌って、お母さん対たろうのじゃんけんもしました♪

たろうに勝ったら・・・“たかい たかい”をして、子どもと喜び合い

たろうに負けたら・・・“むぎゅ~♪”をして、子どもと慰め合って!?もらいます(笑)

 

 

 

そして、今日のたろうのうんちくは・・・

子どもを『尊重』しましょう♪という話でした☆

『尊重する』と言うと「子どもの要求を全て受け入れないといけない」と捉える方もいるかもしれませんが

決してそうではありません!

 

例えば・・・

 

 

 

 

 

 

子どもが表情や喃語などで、何かを表現していることに対して

「そっか~…〇〇なんやね」と、子どもの気持ちや想いを“まず”は受け止めたり・・・

 

 

抱き上げるときに、何も言わずに抱っこするのではなく

「今から抱っこするよ♪」

「抱っこして、お外行こうか?」など・・・

“まずは”子どもに確認すること…それが『尊重する』ことだと思います☆

 

小さいことかもしれないのですが、このような関わりをたくさん『贈る』ことが

子どもが生まれながらに持っている『成長したい!』という気持ちが

真っすぐ大きくなっていくのだと思います☆

 

 

次回の園庭開放は、10月28日(火)です!!

たくさんの地域の子どもたちとお母さん(お父さんももちろんです♪)

ぜひ!遊びに来てください☆

« 前のページへ戻る